MyEtherWalletはEthereum系の通貨をWeb上で管理できるウェブウォレットになります。

トークン情報を追加することによって仮想通貨の管理が可能になります。
また、一部ですがExchange機能も搭載しています。

主な使い方として「New Wallet(新規作成)」「Ether/トークンの送出」「通貨の両替」「オフライン送出」「契約」「ENS」「処理状況を確認」「お財布情報を見る(Home)」がそれぞれ利用、確認可能です。

更にハードウェアウォレットと連携させることも可能です。
対応WALLET:Trezor,Ledger Nano S

 

注意事項

MyEtherWalletは「コールドウォレット」として、デスクトップウォレットとして利用できます。
環境がオフラインも可なためハッキング被害に遭うリスクの低減がありますが初期作成する環境がウィルスやハッキングされている状態で作成時アクセス時必要な情報が外部に漏れる場合があります。セキュリティーを十分確認した後行いましょう。
また、秘密キーとUTSデータをアナログ/デジタル保存してバックアップも心がけましょう。もしもの場合に備え情報を印刷しておくことを強く推奨します。

 




 

サイトにアクセス

こちらをクリック↓

サイトトップになります。

 

Wallet作成

トップ画面に表示されている(またはNew Walletページ)にパスワードを入力(自身で設定)して「お財布の作成」を選択します。

Keystoreファイル(固有Wallet設定の重要データ)のダウンロードをおこないます。
終了したら保存して「理解できました。続けます。」をクリックします。

自身の秘密キーを入手します。非常に重要なデータ(後に何回も使用するもの)なので控えておきましょう。
「アドレスを保存してください。」を選択します。

各処理をするには先ほど入手したデータを使用しアンロックしていく必要があります。
今後MyEtherWalletで処理をする場合には下記の処理を毎時していくことになりますので必要な内容を常に控えておきましょう。
先ほど保存した情報の秘密鍵での処理が一般的です。選択肢下にある「秘密鍵」を選択します。

選択後はキーを入力の後「アンロック」をクリックします。

以上で初期設定は終了です。マイページが作成されました。

 

ETH系トークン情報の追加

MyEtherWalletには初期状態はETHのみの対応となっておりETH系のトークンをMyEtherWalletのWALLETに反映させるには登録する必要があります。
登録手順としてはマイページ右欄のトークン残高の「カスタムトークンを追加」を選択します。
ここからアドレス・トークンシンボル・ケタ数を記入する必要があります。

登録に必要なトークン情報をEtherscanにて調べる必要があります↓

ページ右上の検索欄に通貨名もしくは通貨単位を入力し「GO」をクリック、通貨ページを表示させます。

こちらは未来予想型通貨であるGNOSIS(GNO)のページです。
枠内の部分がアドレスとケタ数(18)の情報になります。

こちらはETH系のCivic(CVC)という通貨情報です。
アドレス・ケタ数(8)ともに先ほどのGNOSISとは変わっています。

上記の要領で各項を調べ入力・保存していきます。

 

Ether/トークンの送出

送信先アドレス・通貨単位ならびに送出量を選択し「トランザクションを生成」をクリックします。

この際送りたいトークンが選択されないことがあります。
通貨を選択する欄に反映をさせるにはトークン一覧にある「Show All Tokens」をクリックします。

ガスリミットは送信→着金までのコストになり多ければ早期着金となります。
ガスリミット関しては対個人間の通常送金ではそのままでよいですが人気のICOに参加でMyEtherWalletを通じて送金する場合は調整が必要な場合が多々あります。
(要は早期着金を行うためにガスリミットの増加を行う形になります)

クリック下にトランザクション詳細が生成されます。この情報でよければ「トランザクションの送出」をクリックします。

 

通貨の両替

内部でBTC <–> ETH <–> REPの変換が可能です。
(REPの情報はあらかじめトークン情報の追加を行っておきましょう)

各通貨ペアを決定の後数を決めたら「次へ」を選択します。

 

任意の通貨ペア、数量を選択したらアドレスの入力を行い「交換開始」をクリックします。

 

オフライントランザクションを作成し送出

オフラインのPC上でETHのトランザクションを作りたい方のための機能です。
よほどなことかない限り一般のユーザーとしての使用としてはないはずです。
送信先トランザクション生成→送信の2ステップで作業可能です。

詳細はこちらに記載されています。

 

契約を操作 or 契約を展開・ENS

ENS(Ethereum Name Service)の所有者の変更をおこなったりする場合こちらから行います。
BLOCKCHAIN、WALLET関係の開発者向けの機能で一般の人が使うことはほぼありません。

利用一例はこちらから確認ください。

ENSとは
参考ホームページ:http://seidoutakizawa3.hatenablog.com/entry/2017/08/24/234503

 

処理状況を確認

WALLETからの処理の履歴・現在の送受信状態を確認できます。
ICOでトランザクション詰まりが起きていたり受け取りが遅かった場合はこちらから確認しましょう。

確認したい送金先・受金先アドレスを記入し「処理状況を確認」をクリックします。

 

お財布情報を見る

マイページです。トップメニューに戻る場合はこちらを選択します。
毎時アンロック処理が必要となってきます。

 

その他

Ledger Nano SでMyEtherWalletを使用する